こんにちは。Junkiです。
今回は大学生向け 大学生時代にやっておくこと [それは自分自身の価値観を知ること] という記事を書きます。
この記事は大学生向けですが、「今、なぜ仕事をしているのか?」と考えている社会人にもおすすめの記事
となっています。
[box class=”green_box” title=”まず、大学生時代にやらなければいけないことって何だろう???”]
多くの大学生が1年生からこのことを考え、生活をしているかと思います。
実際に私もそうでした。
私の場合、
大学1年生→授業(単位取得目的で参加)、バイト、ギャンブル
大学2年生→授業(同上)、アイルランド、カナダ留学(長期休暇中)、バイト、ギャンブル
大学3年生→授業(同上)、某有名証券会社インターンシップ、バイト、就活
大学4年生→授業(同上)、就活内定→全てを辞め、休学し、南アフリカへ留学(7カ月)
大学5年生→帰国後、就活→授業(同上)、バックパッカー→卒業
社会人→自動車二輪業界・営業職3年、留学カウンセラー・人材育成職1年 [/box]
という経歴があります。
では、、、本題
[box class=”green_box”]
大学生のうちにやっておくことってなんだろう?[/box]
結論、動いて成功or失敗し、自分自身の価値観を知る ことです。
???って思った方もいるかと思います。
価値観を辞書で調べると、何に価値があると認めるかに関する考え方、価値(善・悪、好ましいこと・好ましくないこと、といった価値)を判断するときの根底となる ものの見方。
ものごとを評価・判断するときに基準となる、何にどういう価値がある(何には価値がない)、という判断。
みたいです。
余計にわからない。と思った方も多いと思います。
???って思った方、とにかく興味があることに対して動きましょう!ってことです。
私の場合、それが留学でした。
留学は普通の生活とは違う海外で年齢も国籍も違う人と出会い、そこで会話を通じて、自分自身何に興味があり、どんな考え方、価値観を持っているのか?を知る絶好のチャンスです。
そのエピソードを的確に話すことで就職活動でも “内定” を取ることができます。
行動する→知る→行動する→また興味が湧く→無限のループになり、これを繰り返したら就活は余裕だと思います。
就活すると分かるけど学生は同じ話が多く、面接官はぶっちゃけ飽きてきます(私も少しの間、採用人事の手伝いをしていたので、、、)。
その反面、留学や海外生活、お金稼ぎとか、興味のあるものに対して純粋な話や行動した話は突き刺さります。
「~したい。興味がある。」と思ったらすぐ行動。
今日やるのではなく、今やる。
これが一番重要です。