こんにちは。Junkiです。
今回は 【私の考え】人生スケジュール表作成 [今やるべきことが見えます] というトピックで書きます。
今、大学生や若者それ以外の方でも下記のようなことで悩んでいる方
・せっかく進学をしたのに何にもやっていない学生生活を送っている
・振り返ると目の前の仕事、アルバイト、遊び、ギャンブル(パチンコ?、競馬等)しかやっていない、もしくはやってこなかった
・ボランティアや留学、インターンシップをしたけれど、それから何も継続して活動していない 等
そんな上記で悩んでいる方は是非これから言うことを騙されたと思ってもいいのでやってみてください。
それは人生スケジュール表を作ることです。
【私の考え】人生スケジュール表作成って???
なんだそれはと思った方はこちらを見てください。↓↓↓
そんなこと言っても「①アルバイトや勉強で考える時間がない。」「②したいことがない。イメージができない。」「③時間があるけれど、どう動けば良いかわからない。」と言っているあなた。
①の考え方を持つ方。
大学を卒業して社会人になると厳しいことを言いますが今よりももっと時間はなくなります。(ぶっちゃけ言うとです。)
だから、まず、1日30分間で良いので自分自身と向合い、人生スケジュール表を作る時間を作りましょう。
②の考え方を持つ方。
なんでも良いので興味のあることを考え、そして動いてみましょう。
小さなことで大丈夫です。
例えば、「このラーメン食べたい。」「この服買いたい。」とかで良いです。
そしてあとは実行しましょう。
動いたら、それが自分自身が好きなこと、興味があることなんだなと気づくと思います。
あとはそれを積み重ねることです。
そうすることによって自ずと「自分ってこのことが好きなんだ、興味があるんだ。」とふとある時、気づき、夢ができ、人生スケジュール表を作れるようになるからです。
③の考え方を持つ方。
いいですね!!!
では、コツも踏まえてお教えします。
1.人生100年と考えて書いてみてください。
2.「健康」「経済」「家庭」「夢」のキーワードで分け、書いてみてください。
ポイントは100歳から逆算して考え、書いてみることです。
私は本当に書けませんでした。(ぶっちゃけ言うと、今でも3年後先のことは明確的に書けません。
さいごに
まずは書いてみてください。
書いてみれば、今やるべきことが見えてきます。
私は、恥ずかしながら書き始めたのは、先月です。(社会人5年目ですが、、、)
学生時代(1年生の時)に書いていれば、いかに良い学生時代、留学生活、その後の行動が良くなったことか、、、と後悔しています。
ただ、まだ20代後半なのでこれから巻き返せると思います。
まだ人生の4分の1しか生きていないので、、、
やりましょう!!!行動しましょう!!!
コメントを残す